日本フィットネスヨーガ協会目黒本部

日本フィットネスヨーガ協会目黒本部

体験レッスンの流れ

1.レッスン(一般コース60~75分)体験

現在開催中の一般コースのレッスンのからご都合のよい日時でご予約ください。(「以下の体験レッスンを申込む」より選択可能です)またレクチャー体験希望日も入力できます。
申込完了メールを確認後、一般コースレッスン当日は開始時間20分前にスタジオへお越しください。まずはフィットネスヨーガのレッスンの心地よさに触れてみてください。

2.レクチャー体験(50分)

代表橋本光のレクチャーが受講できます。ヨガの真髄をユーモアあふれ楽しい指導のもとであっという間の50分です。他ヨガの勉強をされた方にもブラッシュアップできる内容です。
レクチャー体験日時についてはヨガフロントよりメールが届きます。

3.養成コース無料説明会(20分~30分)

レクチャー体験の前後にて、講義のカリキュラムや養成コースの仕組み、内容等について現役インストラクターが詳しく説明いたします。ご相談やご質問などお気軽にどうぞ。

体験料一般コース体験1,000円
+講義(担当:代表橋本光)体験2,000円
  • 養成コース体験レッスンではまずご都合の良い日時で、一般コースのレッスン60-75分にご参加いただきます。フィットネスヨーガ独自のプログラム構成、当協会のインストラクターの誘導の仕方や呼吸使いの心地よさを体感してください。(体験料1000円)
  • その後、ご希望の日程をお聞きした中から、講義(レクチャー座学)50分の体験にご参加いただけます。12種類のレクチャーの中から、ヨガの歴史や哲学、瞑想の効果やポーズや呼吸法について等をじっくりレクチャーで学ぶことができます。(体験料2000円)講義は原則協会代表・橋本光が行います。少人数で行いますので質問もご自由にできて、とても楽しいわかりやすい内容です。
  • 是非、<一般コース+講義>の体験を通して、当協会のヨガレッスンの心地よさとヨガインストラクターとして学ぶべき内容を体感し、ヨガインストラクターという素晴らしい仕事を身近に感じてみてください。

※なお、現在、養成コースの開催は、随時行っておりますので、ご体験後に「今すぐ始めたい」という方も開始日のご希望をお聞きしてすぐにご案内が可能です。

養成コース料金表

基礎コース

入会金19,047円

(税込20,951円)

受講料123,810円

(税込136,191円)

教材費9,523円

(税込10,475円)

合計152,380円

(税込167,617円)

アクセス

目黒スタジオ(目黒駅東口から徒歩3分)

東京都品川区上大崎3-3-9 秀和目黒駅前レジデンス806

ヨガフロント(目黒駅東口から徒歩3分)

東京都品川区上大崎3-3-9 秀和目黒駅前レジデンス806

養成コーススケジュール

今現在 ご入会はいつでも可能です。開催日時についてもお気軽にご相談、お問い合わせください。

入会~オーディション合格まで

1.入会・基礎コーススタート

<3ヶ月-6ヶ月>
レクチャーは1回完結型なのでどのタイミングでスタートしてもOK。 週1回のレクチャー受講と並行して、目黒本部でのレッスンを最低14単位、最高24単位まで受けながらじっくりと体をつくっていきます。

2.ポーズ試験

レクチャー12回終了後はヨガインストラクターとして基本的な体作りができているか確認の「ポーズ試験」です。合格するまで何度でもチャレンジが可能。正しいポーズを身に着ける絶好のチャンスです。

3.実践コース(全6回)

<グループorマンツーマン3ヶ月-6ヶ月>
実践コースはプロのヨガインストラクターに向けた総仕上げです。効果的な誘導の仕方、クラスの雰囲気の作り方などを学びます。2-4人のグループレッスンかマンツーマンレッスンが選べます。

4.オーディション

オーディションでは疑似レッスンを行っていただきます。ヨガインストラクターとしての自信の源になります。

5.合格!!

合格後は日本フィットネスヨーガ協会の認定インストラクターとして、レッスン代行からお仕事が始まります。

協会からのメッセージ

代表:橋本光

代表   橋本光

「ヨガ」という深いテーマを生徒さんにわかりやすく教えられるヨガインストラクターになれるように勉強していきます。「ヨガ」が常に広く教えられる用に専門的な知識だけではなく、全体的な健康観や健康法(エアロビクスやストレッチ、筋トレ、スポーツ等)の中でのヨガの位置づけを学び、生活への役立て方を総合的に学びます。ヨガインストラクターを目指す皆さんにとって一層ヨガへの興味や探究心がわき、ヨガを教える動機づけのワクワクする第一歩となるように指導していきます。

主任講師:橋本京子

主任講師   橋本京子

協会ではたくさんの女性ヨガインストラクターが自分のライフスタイルに合わせて生き生きと活動しています。初めて人前でヨガを教える時に自信を持ってインストラクションできるようにパーソナルまたはセミパーソナルで丁寧に実践指導します。卒業生のインストラクターが活躍している目黒スタジオでぜひご体験されて、等身大のご自身をイメージしてください。

副主任講師:鈴木有子

副主任講師   鈴木有子

私がOLから「ヨガインストラクター」という生き方に出会えたように、1人でも多くの皆さんがフィットネスヨーガ協会で新しい自分に出会えるように全力で皆さんのサポートに努めています。
体験レッスンにお越しの際はぜひお気軽にお声掛け下さいね!
<プロフィール>
東京はじめ関西・東海・広島のインストラクター養成及びトレーナー統括等教務局の業務を日々精力的にこなし、ソフトバンクDVD「フィットネスヨーガ」のモデルや「パワーヨーガ」DVDの監修協力を行う。

協会インストラクターのメリット

勉強中

独習だと…

自分で勉強の方法を調査する必要あり

  • どのように勉強すべきか検討
  • たくさんの書籍を購入
  • 一人で海外へ、長期間勉強
  • 知識・指導力が身についたか不安
日本フィットネスヨーガ協会なら!

実績ある研修プログラム豊富なレッスンで安心

  • 多数のトレーナーに相談できる
  • 充実のレッスンで初心者でも歓迎
  • 実績のある世界標準のプログラムでみるみる成長
  • 仕事をしながらでも通学可能

仕事を探す

独習だと…

常に営業して、契約を獲得する必要あり

  • 雑誌やインターネットで募集を検索
  • スタジオへ応募、オーディション
  • オーディション合格後、報酬交渉
  • 常に勤務時間を交渉
日本フィットネスヨーガ協会なら!

豊富な契約レッスン・豊富な実績で営業や交渉は不要

  • スタジオの開拓は事務局が行います
  • 時間・場所・スキルに合わせてスタジオ紹介
  • 報酬は事務局から提案します
  • 契約レッスンと本部レッスンの合計700クラス以上

レッスンを始める

独習だと…

プログラムを自分で作る必要あり

  • 事前に指導プログラムをスタジオと協議
  • プログラムの流れを自分で作成
  • 指導なしに初めてレッスン
  • 指導方法について客観的にチェックできない
日本フィットネスヨーガ協会なら!

実践的な研修で、初めての指導でも心配なし

  • 事前に担当レッスンのプログラム内容が分かります
  • テキストを読み返して準備
  • 実習経験があるため、リラックスして指導
  • 初レッスン修了後は事務局へ報告・相談。アドバイスが受けられます

スタジオで

独習だと…

トラブルは自分で解決する必要あり

  • 受講生からの難しい質問には答えられない
  • 受講生がケガをしてしまい、一大事
  • 受講生が定着せず、評価されない
  • 受講生の動向に左右され、収入が不安定
日本フィットネスヨーガ協会なら!

協会のアドバイス体制・リスク管理サポートで指導に集中

  • 受講生の質問には協会カリキュラムの範囲でほぼ回答可能
  • 万が一に備え協会が保険に一括加入済み
  • レッスン当日受講生がゼロでも収入を一部保証
  • 受講生からの難しい質問や受講生が定着しない等いつでも事務局がサポート

ワークライフバランス

独習だと…

自分の代わりを自分で見つける必要あり

  • 突然の発熱でレッスンに行けず、ペナルティ
  • 冠婚葬祭や勉強等、休みがほしいが困難
  • 妊娠で退職。出産後復帰したいけれど・・・
  • 単発のレッスンだけ担当したい
日本フィットネスヨーガ協会なら!

協会のレッスン代行やサポート体制で長く続けられる

  • 急病や冠婚葬祭等のやむを得ない事情に対応できる、レッスン代行制度があります
  • 定期・単発・代行などライフスタイルに合わせ多様なタイプのレッスンで担当できます
  • 休職制度で妊娠等でも安心。いつでも復帰できますよ
  • レッスンを担当しながら、協会主催の研修でスキルアップ

対外交渉

独習だと…

レッスン増加に比例して、事務作業も増加

  • 各スタジオへの請求管理が煩雑
  • スタジオとの報酬交渉がうまくいかない
  • スタジオから違うプログラムを希望される
  • 担当レッスンの管理が大変
日本フィットネスヨーガ協会なら!

充実の事務機能サポート

  • 報酬の請求・支払いは協会が一括して行います
  • スタジオとの金銭交渉は協会がおこないます
  • プログラムの管理・提案は協会が行います
  • スタジオとの契約が解除になっても他のレッスンをご紹介

まだまだあります、協会の特典

  • 国内のみならず海外ネットワークがある
  • 撮影や取材に参加
  • ヨガフロントスタッフに抜擢
  • トレーナーに抜擢

入会~ヨガインストラクターになるまで

体験レッスンからインストラクターそしてスキルアップまでの流れ

体験レッスン

入会

受講して納得・体験レッスン
正規レッスンに、体験者として参加できます。
週4回の開講日の中から、お好きな時間を選べます。

基礎コース

  1. レクチャー
  2. 実習
基礎コース
~豊富な知識と基本的な身体作り~

協会のテキストにそってヨガの基本を学びます。
基本とはいえレッスン指導上必要とされるヨガの歴史と哲学、ヨガ対位法・ヨガ呼吸法・健康教育論・生活健康論・瞑想等幅色い知識を効率的に学びます。同時に目黒スタジオのレッスンに参加し、協会卒業生のヨガインストラクターの指導のもと、ポーズ・呼吸・意識の連動を身体で味わい覚えていきます。
ここで学ぶ知識や経験は、認定ヨガインストラクターとしてレッスンを行う際、受講生からの質問対応や受講生に気持ち良くヨガを味わっていただくための基礎となります。

個人説明会&ポーズ試験

ポーズ試験
修了後基礎コースで学んだ知識・身体作りができているかをポーズ試験で確認します。
ポーズ試験合格後、個別に面談を行い認定ヨガインストラクターとして活躍していく将来について話し合い、実践コースの日程を調整します。
万が一ポーズ試験が不合格でも、改善点について個別に指導のうえ、追試が受けられます。

実践コース

  1. 面談
  2. 実践
  3. オーディション

認定・登録

実践コース
~受講と指導の違いを実感。教えることを教わる~

実践コースでは実際に現場で受講生を指導するティーチングの技術を手取り足取りトレーナーが伝授します。
研修は受講生2~3人に対しトレーナーが一人つく少人数制です。各自の状況に合わせて、トレーナーが指導を行い、プロのインストラクターとして必要とされるスキルを伝授します。
多忙な方にはレッスン時間を自由に設定できるパーソナルコースもおすすめです。
実践コースの全レッスンを終えるとオーディションです。指導方法からポーズや呼吸の細部まで総合的に審査します。不合格の場合でも改善点を指導のうえ、補講を行い、追試をします。

合格すると協会に登録を行い、認定ヨガインストラクターになります。

バリエーション研修

  1. 面談
  2. 実践

スタジオで活躍

バリエーション研修
~指導の前の最終調整 さらなる指導力を身に着ける~

魅力的なレッスンを行うため、プログラムに幅を持たせるための研修です。ポーズや呼吸のバリエーションを学ぶことで受講生の状況・要望に合わせて指導できるようになります。

スタジオ指導
~初舞台・教わったことを教える~

日本フィットネスヨーガ協会が指定するスタジオでインターンとして実際に一定数のレッスンを行います。レッスン後は事務局に指導記録を報告します。
一定のレッスン数を担当すると協会からレッスン依頼が来ます。

スタジオ指導

指定の場でインターン期間があります

エナジーヨガ研修

  1. レクチャー&解説・実習
  2. 目黒スタジオレッスンを受講
  3. オーディション
研修
~さらなるレッスンプログラムの習得~

スタンダードヨガプログラム以外に、エナジーヨガやパワーヒートヨガ等のレッスンを可能にする研修です。
すでに活躍している認定ヨガインストラクターを対象に本部認定トレーナーが研修します。
ヨガインストラクターの立場で受講しますので新しく気づくことも多くあることでしょう。オーディションは不合格でも追試が可能です。
プログラムの習得は指導レッスンの幅を広げ、さらに活躍の場が広がります。

パワーヒートヨガ研修

  1. レクチャー&解説・実習
  2. 目黒スタジオレッスンを受講
  3. オーディション

上級コース試験

  1. レクチャー&解説・実習
  2. 目黒スタジオレッスンを受講
  3. オーディション
上級コース
~よりいっそうレベルの高いインストラクターを目指す~

上級コースではヨガインストラクターに必要なさらに本格的な高いレベルの知識やヨガの考え方そしてヒーリングヨガのプログラムを習得します。目黒スタジオクラス受講やオーディションがあります。

実績によってトレーナーになる道がひらかれています。

インストラクターに必要な知識・スキルが身に付く

  • 最短 約105時間
  • 最長 約180時間

の研修内容です。

  • コースの流れは個人によって若干異なります。あらかじめご了承ください。
  • 今後上記プログラム以外にも研修プログラムを追加していく予定です。
TOPへ